アメリカ・フロリダ州 遠征 前編

先月1月16日〜27日までの約2週間弱の期間、アメリカ合衆国フロリダ州へ遠征に行ってきました。

乗り継ぎ先のミネソタ州ミネアポリス空港からフロリダ州へ。アメリカ北部は雪景色

目的地のフロリダ州オーランドへ。アメリカ本土を北から南へ縦断。

今回は『BassPuzzle』の行友氏と共に渡米し、自身初めての上陸となります。

主な目的は本場のグラスレイクでBassPuzzleプロトルアーをみっちりテストすること。
グラス環境が豊かな数あるフロリダレイクのなかでも、トーナメントレイクとして有名な『オキチョビレイク』へ乗り込みました。

アメリカ本土で最も温暖なフロリダ州

フロリダ州のメジャートーナメントレイクとして有名なオキチョビレイク

このプロトテストに協力していただいたのは『DeepStreem』のKenDさん。
アメリカに移住して2年、トーナメント活動に取り組まれているエネルギー溢れるバスフィッシャーマンです。

琵琶湖が3つ入る規模を持つオキチョビレイクは、すでにスポーニングイベントは始まっておりダラダラと数ヶ月続くようです。

ダラーパット、キシミーグラス、ソウグラスなどなど、水生植物が豊富。さらに魚種も豊富で自然の豊かさが素晴らしいオキチョビレイク。

アメリカへ到着する数日前から最強レベルの寒波が襲来しており、レイクコンディションとしてはMAXレベルに近い難易度だそう。
こうなるとセンコーのノーシンカーワッキーがマストな状況らしく、巻物で組み立てていくのは至難の業のようで…汗

タフな状況ならそれはそれでルアー性能を確かめれる!という前向きな気持ちでテスト。

アメリカ&本場フロリダ種の初ブラックバス。BassPuzzleプロトルアーにて。

一生忘れることのない1匹となり、人生初バスを釣ったときの感動を思い出しました。

数日やってみて感じたのは、アメリカ(フロリダのバス)のバスも決してイージーではありませんということ(笑)
動くタイミングがまぁ〜一瞬でして、その一瞬のタイミングに、エリア・ルアー・アプローチがバシッとドンピシャに合わさってサカナの返事がくる。

プロトルアーで50up!パワーが凄まじい!

そういった点では琵琶湖もそうですからアメリカも日本も変わりはないかと個人的には思いました。

この遠征で一番BIGとなった50後半のナイスなフロリダバス。

プロトルアーをガッツリストライク!

琵琶湖3個分あるその広大な湖から、数メートル数十メートルのキースポットを見つけだすことが1番のハードルですので、毎日ボートを降ろすボートランプを変えながら、メインレイク北部エリア・東部水路・西部水路などなど広くサカナを追いかけていきました。

ひたすらにフレックスのNewタイプを主にテストしていき様々なデータを収集。
BIGフィッシュもキャッチできましたが、やはり初日のフロリダバス初キャッチした感動は一生忘れることはないでしょう!
人生で初めてバスを釣った時の感覚を思い出しました。

五日間案内していただいたKenDさんに感謝致します!

〜アメリカ・フロリダ州 遠征 後編へ続く〜

最近の記事

  • 関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

月別記事一覧

月を選択

記事カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728